September 2013
September 30, 2013
September 29, 2013
藤沢市善行にある小さなケーキ屋さん
『CloverClover(クローバークローバー)』。

創業16周年ということで、ケーキ全品20%OFFになっていたので
お散歩がてら買いに行きました。

無くなり次第、終了ってことだったので、急いでお昼過ぎに行ったら
まだたくさん商品がありました。

買ったのはこの4つ。




上から「ほろ酔いサバラン」400円、「秋モンブラン(さつまいも チョコソース)」400円、
「秋味ショート(ピオーネ)」380円、「秋モンブラン(かぼちゃ メープルソース)」400円。
これらが全部20%引きでした!
このお店はロールケーキも美味しいのですが
さすがに食べきれないと思い、購入を断念。
次のセールの時の楽しみにとっておきます。
【CloverClover(クローバークローバー)】
http://www.clover-clover.com/
『CloverClover(クローバークローバー)』。

創業16周年ということで、ケーキ全品20%OFFになっていたので
お散歩がてら買いに行きました。

無くなり次第、終了ってことだったので、急いでお昼過ぎに行ったら
まだたくさん商品がありました。

買ったのはこの4つ。




上から「ほろ酔いサバラン」400円、「秋モンブラン(さつまいも チョコソース)」400円、
「秋味ショート(ピオーネ)」380円、「秋モンブラン(かぼちゃ メープルソース)」400円。
これらが全部20%引きでした!
このお店はロールケーキも美味しいのですが
さすがに食べきれないと思い、購入を断念。
次のセールの時の楽しみにとっておきます。
【CloverClover(クローバークローバー)】
http://www.clover-clover.com/
September 28, 2013
昨日はランチ後、表参道から乃木坂まで20分ぐらい歩きました。
途中、青山墓地から東京タワーが見えた!

乃木坂では国立新美術館へ。


ただいま開催中の『アメリカン・ポップ・アート展』を観てきました。

アンディ・ウォーホールやロイ・リキテンスタインなどの
おなじみのアーティストの作品が揃っていました。
今回、驚いたのはこれらのポップ・アートアーティストを支援していたのが
キミコ・パワーズ(前田喜美子)さんという日本人女性だということ。
展示されているイラストの中にもキミコさんの顔がたくさん登場しました。
多くのアーティストを有名になる前からかなり手厚く援助していたんですね。
キミコさんと旦那様(ジョン・パワーズ氏)の尽力によって
アメリカの現代美術が発展したことが見て取れました。
【アメリカン・ポップ・アート展】
http://www.nact.jp/exhibition_special/2013/american_pop_art/
途中、青山墓地から東京タワーが見えた!

乃木坂では国立新美術館へ。


ただいま開催中の『アメリカン・ポップ・アート展』を観てきました。

アンディ・ウォーホールやロイ・リキテンスタインなどの
おなじみのアーティストの作品が揃っていました。
今回、驚いたのはこれらのポップ・アートアーティストを支援していたのが
キミコ・パワーズ(前田喜美子)さんという日本人女性だということ。
展示されているイラストの中にもキミコさんの顔がたくさん登場しました。
多くのアーティストを有名になる前からかなり手厚く援助していたんですね。
キミコさんと旦那様(ジョン・パワーズ氏)の尽力によって
アメリカの現代美術が発展したことが見て取れました。
【アメリカン・ポップ・アート展】
http://www.nact.jp/exhibition_special/2013/american_pop_art/
September 27, 2013
<ダイナースクラブ フランスレストランウィーク2013>が開催中なので、
表参道のビストロ『BENOIT(ブノワ)』でランチしてまいりました。
通常3500円のランチコース<前菜、メイン、デザート、コーヒー、小菓子>が、
フランスレストランウィーク期間中は2013円と、
大変お得な値段で味わえちゃいますv(^o^)v
ただ、値段を抑えているからでしょう、
メニューはまったく選べませんでした。
せめてメインぐらい、選びたかったなぁ。
アミューズは「グジェール(チーズを練り込んだプチシュー)」。

前菜は「パテ・ド・カンパーニュ
サラダ、トーストしたパン、ピクルス添え」。

豚肉と鶏のレバーのパテでした。
実は、私はレバーがとっても苦手。
でも、このパテはイタリア料理のサルシッチャみたいに香辛料がきいていて
食べきることが出来ました。
メインは「サーモンのポワレ ケッパー、オリーブオイルのソース
マッシュポテト添え」。

サーモンは厚みがありました。
中までしっかり火は通っていましたが、味はなんだかレアっぽかった…。
デザートは「シュークリーム」。

最初は「とろけるプリン」と言われていたのに
途中で「すみません、間違えました。今日のデザートはシュークリームです」と
言われ、ちょっぴりガッカリ。
最後に「コーヒーか紅茶を選べます」と言われましたが
他のテーブルでは「コーヒー、紅茶、ハーブティー」と選択肢が3つあったので
ここでもガッカリ。
今回は出されたお皿に私の苦手な素材が多かったので、満足度はイマイチです。
他のテーブルではオーダー時に、スタッフがお客さんに
好き嫌いやアレルギーに関する質問をしていたけれど
私たちには一切ありませんでした。
正直、値段が安いとここまで手抜きされちゃうのかなぁと思った…。
『ブノワ』に関しては、値段は高くても通常のコースで食べたほうがいいお店かも。
【ダイナースクラブ フランスレストランウィーク2013】
http://www.francerestaurantweek.com/
表参道のビストロ『BENOIT(ブノワ)』でランチしてまいりました。
通常3500円のランチコース<前菜、メイン、デザート、コーヒー、小菓子>が、
フランスレストランウィーク期間中は2013円と、
大変お得な値段で味わえちゃいますv(^o^)v
ただ、値段を抑えているからでしょう、
メニューはまったく選べませんでした。
せめてメインぐらい、選びたかったなぁ。
アミューズは「グジェール(チーズを練り込んだプチシュー)」。

前菜は「パテ・ド・カンパーニュ
サラダ、トーストしたパン、ピクルス添え」。

豚肉と鶏のレバーのパテでした。
実は、私はレバーがとっても苦手。
でも、このパテはイタリア料理のサルシッチャみたいに香辛料がきいていて
食べきることが出来ました。
メインは「サーモンのポワレ ケッパー、オリーブオイルのソース
マッシュポテト添え」。

サーモンは厚みがありました。
中までしっかり火は通っていましたが、味はなんだかレアっぽかった…。
デザートは「シュークリーム」。

最初は「とろけるプリン」と言われていたのに
途中で「すみません、間違えました。今日のデザートはシュークリームです」と
言われ、ちょっぴりガッカリ。
最後に「コーヒーか紅茶を選べます」と言われましたが
他のテーブルでは「コーヒー、紅茶、ハーブティー」と選択肢が3つあったので
ここでもガッカリ。
今回は出されたお皿に私の苦手な素材が多かったので、満足度はイマイチです。
他のテーブルではオーダー時に、スタッフがお客さんに
好き嫌いやアレルギーに関する質問をしていたけれど
私たちには一切ありませんでした。
正直、値段が安いとここまで手抜きされちゃうのかなぁと思った…。
『ブノワ』に関しては、値段は高くても通常のコースで食べたほうがいいお店かも。
【ダイナースクラブ フランスレストランウィーク2013】
http://www.francerestaurantweek.com/
September 22, 2013
3連休なので朝早くから
東海大学駅のそばにある秦野天然温泉「さざんか」へ。

前回訪問時からやってみたーいと思っていた「アカスリエステ」を
申し込みました。

韓国人のおばさんが担当してくれたんですが
これまでの人生で十数回、あかすりエステを受けてきたけれど
(わざわざソウルまでアカスリしに行ったこともあります)
今までで一番パワフルなおばさんでした。
肌が1枚、むかれるかと思うほど、強く強くこすられて
終わってからも身体中、赤くなっちゃって大変だったー('A`|||)
「さざんか」はお風呂も広く、バラエティに富んでいます。
今日のイベント風呂はなんと「ワイン風呂」でした。

赤ワインが入っている紫色のお湯でしたよー。
子供が入ったら酔ってしまわないのかな?
【秦野天然温泉さざんか】
http://www.onsen-sazanka.com/
東海大学駅のそばにある秦野天然温泉「さざんか」へ。

前回訪問時からやってみたーいと思っていた「アカスリエステ」を
申し込みました。

韓国人のおばさんが担当してくれたんですが
これまでの人生で十数回、あかすりエステを受けてきたけれど
(わざわざソウルまでアカスリしに行ったこともあります)
今までで一番パワフルなおばさんでした。
肌が1枚、むかれるかと思うほど、強く強くこすられて
終わってからも身体中、赤くなっちゃって大変だったー('A`|||)
「さざんか」はお風呂も広く、バラエティに富んでいます。
今日のイベント風呂はなんと「ワイン風呂」でした。

赤ワインが入っている紫色のお湯でしたよー。
子供が入ったら酔ってしまわないのかな?
【秦野天然温泉さざんか】
http://www.onsen-sazanka.com/
September 21, 2013
湘南台にあるフレンチレストラン『プチパピヨン』で
近所に住む友達とランチしてきました。

ランチコースを注文。
私はハンバーグのコース(1575円)。
まずはサラダ。鎌倉野菜なのか、お野菜の味が濃くて美味しかった。

バターとパン。パンはコースだと2個提供されます(通常ランチは1個)。


ちゃんと温めたパンを出してくれます。
スープはトウモロコシのスープ。

メインのハンバーグ。

こちらが今日のデザート。ベリーのムースとフルーツ。

正直、おしゃべりに夢中で全然食事に集中しませんでした(笑)。
最初のサラダ以外はそれほど印象深くもなく…。
ハンバーグだったからかもしれません。
日替わりの肉料理はちょっとおいしそうでした。
あと、パンがおかわり自由だとうれしいかも。
お隣の長後にある『ボン・グーコクブ』のほうがコスパの良さが感じられました。
【プチパピヨン】
http://petitpapillon.web.fc2.com/
近所に住む友達とランチしてきました。

ランチコースを注文。
私はハンバーグのコース(1575円)。
まずはサラダ。鎌倉野菜なのか、お野菜の味が濃くて美味しかった。

バターとパン。パンはコースだと2個提供されます(通常ランチは1個)。


ちゃんと温めたパンを出してくれます。
スープはトウモロコシのスープ。

メインのハンバーグ。

こちらが今日のデザート。ベリーのムースとフルーツ。

正直、おしゃべりに夢中で全然食事に集中しませんでした(笑)。
最初のサラダ以外はそれほど印象深くもなく…。
ハンバーグだったからかもしれません。
日替わりの肉料理はちょっとおいしそうでした。
あと、パンがおかわり自由だとうれしいかも。
お隣の長後にある『ボン・グーコクブ』のほうがコスパの良さが感じられました。
【プチパピヨン】
http://petitpapillon.web.fc2.com/