April 2014
April 29, 2014
ボリュームのすごさでは他の追随を許さない(と勝手に決めている)
藤沢の海鮮料理の店『翻車魚丸(まんぼうまる)』。
平日しかお得なランチをやっていないと思い込んでいたら
なんと土日もやっていました。
なので、ジュリアーニと2人でレッツゴー!
本日のメニューはこれ。

2人とも2品選べるお好みランチに決定。
私は「メカジキの唐揚げ」と「刺身盛」。



ジュリアーニは「天然ブリカマ焼」と「天ぷら」。


やはり、それぞれのおかずが、それだけで十分ですってぐらいの
ボリュームでした。
揚げ物はもちろん、揚げたての熱々で出てきます。
途中からお腹いっぱいになってしまい、かなり苦しかったです(笑)。
【魚や 翻車魚丸(まんぼうまる)】
神奈川県藤沢市鵠沼石上1-13-10
TEL:0466-28-0343
営業時間:11:30〜14:00(L.O.13:30)
17:00〜22:00(L.O.21:00)
http://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140404/14006978/
藤沢の海鮮料理の店『翻車魚丸(まんぼうまる)』。
平日しかお得なランチをやっていないと思い込んでいたら
なんと土日もやっていました。
なので、ジュリアーニと2人でレッツゴー!
本日のメニューはこれ。

2人とも2品選べるお好みランチに決定。
私は「メカジキの唐揚げ」と「刺身盛」。



ジュリアーニは「天然ブリカマ焼」と「天ぷら」。


やはり、それぞれのおかずが、それだけで十分ですってぐらいの
ボリュームでした。
揚げ物はもちろん、揚げたての熱々で出てきます。
途中からお腹いっぱいになってしまい、かなり苦しかったです(笑)。
【魚や 翻車魚丸(まんぼうまる)】
神奈川県藤沢市鵠沼石上1-13-10
TEL:0466-28-0343
営業時間:11:30〜14:00(L.O.13:30)
17:00〜22:00(L.O.21:00)
http://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140404/14006978/
April 25, 2014
丸の内『KITTE』の地下に出店している
福岡県博多のベーカリー&欧風菓子店『Rond-Point(ロン・ポワン)』。
あまりにも美味しそう。そして、試食がたくさん用意されていたので
フラフラフラ〜と入店してしまいました(笑)。


こんなに大きなソフトフランスパンもあり!

試食したパンも美味しかったけれど、このお店のイチオシは
こちらの御菓子「クロカント」。

デニッシュ生地にカシューナッツとクルミが入っている焼き菓子。
ナッツ好きの私にはたまりません。
食べごたえもあって、お気に入りお菓子の1つになりました。
ジュリアーニの実家へ帰るときに博多には何度も立ち寄っているのに
いままでその存在は知りませんでした。
空港とかで売っているのかな?
今度、博多へ行った時はじっくり探してみます。
福岡県博多のベーカリー&欧風菓子店『Rond-Point(ロン・ポワン)』。
あまりにも美味しそう。そして、試食がたくさん用意されていたので
フラフラフラ〜と入店してしまいました(笑)。


こんなに大きなソフトフランスパンもあり!

試食したパンも美味しかったけれど、このお店のイチオシは
こちらの御菓子「クロカント」。

デニッシュ生地にカシューナッツとクルミが入っている焼き菓子。
ナッツ好きの私にはたまりません。
食べごたえもあって、お気に入りお菓子の1つになりました。
ジュリアーニの実家へ帰るときに博多には何度も立ち寄っているのに
いままでその存在は知りませんでした。
空港とかで売っているのかな?
今度、博多へ行った時はじっくり探してみます。
April 24, 2014
昨年3月にオープンした丸の内の新名所『KITTE』。
新しもの好きの私なのに、なかなか訪れる機会に恵まれず。
今回、やっと足を踏み入れました。

昔、古い郵便局があった場所とは思えないぐらい、近代的なビルになっていて
ちょっと驚き〜。
地下の食料品階も全国各地の御菓子や惣菜が売られていて
ワクワクしちゃいました。
で、一番気になったのは1階にあったこのカフェ。
なんとタリーズと伊藤園がコラボしたお店。

コーヒーと日本茶、そして洋菓子と和菓子が一緒に出されています。
「宇治抹茶パフェ」と「煎茶一番めがみ」。

こちらは友人の頼んだ「宇治抹茶あずきパンケーキ」。

お値段は「さすが丸ノ内!」って感じだけど
コーヒー系と日本茶系が一緒に楽しめるって
利用者の年齢を選ばなくていいかも。
【丸の内CAFE 会】
http://jptower-kitte.jp/
新しもの好きの私なのに、なかなか訪れる機会に恵まれず。
今回、やっと足を踏み入れました。

昔、古い郵便局があった場所とは思えないぐらい、近代的なビルになっていて
ちょっと驚き〜。
地下の食料品階も全国各地の御菓子や惣菜が売られていて
ワクワクしちゃいました。
で、一番気になったのは1階にあったこのカフェ。
なんとタリーズと伊藤園がコラボしたお店。

コーヒーと日本茶、そして洋菓子と和菓子が一緒に出されています。
「宇治抹茶パフェ」と「煎茶一番めがみ」。

こちらは友人の頼んだ「宇治抹茶あずきパンケーキ」。

お値段は「さすが丸ノ内!」って感じだけど
コーヒー系と日本茶系が一緒に楽しめるって
利用者の年齢を選ばなくていいかも。
【丸の内CAFE 会】
http://jptower-kitte.jp/
April 23, 2014
いつもお世話になっている母親のような存在の人と
友人と私の3人でちょっと早い“母の日ランチ”してきました。
場所は東京の丸ビルにある
『BREEZ OF TOKYO(ブリーズ・オブ・トウキョウ)』。
予約していたプレミアムランチコースは
世界三大食材のキャビア、フォアグラ、トリュフを使って
コースが組み立てられています。
コースはまずアミューズから。
「豆乳のブランマンジェ キャビアのせ」。

前菜。
これは私以外の2人が頼んだ
「スモークサーモンのミルフィーユ アボカドのピュレソース」。

私の選んだ「メリメロサラダ ミモザ風(帆立貝、鴨パストラミ、プロシュート、鮮魚)
ハニーキャロットドレッシング」。

パンは自家製という柔らかいパンでした。

ホイップバター。

スープは「グリンピースのスープ」。濃厚で美味!!

こちらがフォワグラ料理「フォアグラのソテー」。
フォアグラがでっかい。

私はフォアグラが苦手なので、代わりに前菜からもう1品、選ばせてもらいました。
「槍イカのズワイ蟹とタラモサラダ詰め 具沢山のラヴィゴットソース」。

魚介料理は「カナダ産オマール海老のグリル ソースアメリケーヌ」。

お肉料理は「国産牛ロースの炭火焼き ソースペリグー」。

デザートは、ちょっと早い母の日用のデザートプレートと私たちからの花束。


デザートはややインパクトに欠けましたが、コスパはめちゃめちゃ良いランチでした。
何よりとっても喜んでもらえたのが嬉しかったです。
【BREEZ OF TOKYO(ブリーズ・オブ・トウキョウ)】
http://www.breezeoftokyo.com/
友人と私の3人でちょっと早い“母の日ランチ”してきました。
場所は東京の丸ビルにある
『BREEZ OF TOKYO(ブリーズ・オブ・トウキョウ)』。
予約していたプレミアムランチコースは
世界三大食材のキャビア、フォアグラ、トリュフを使って
コースが組み立てられています。
コースはまずアミューズから。
「豆乳のブランマンジェ キャビアのせ」。

前菜。
これは私以外の2人が頼んだ
「スモークサーモンのミルフィーユ アボカドのピュレソース」。

私の選んだ「メリメロサラダ ミモザ風(帆立貝、鴨パストラミ、プロシュート、鮮魚)
ハニーキャロットドレッシング」。

パンは自家製という柔らかいパンでした。

ホイップバター。

スープは「グリンピースのスープ」。濃厚で美味!!

こちらがフォワグラ料理「フォアグラのソテー」。
フォアグラがでっかい。

私はフォアグラが苦手なので、代わりに前菜からもう1品、選ばせてもらいました。
「槍イカのズワイ蟹とタラモサラダ詰め 具沢山のラヴィゴットソース」。

魚介料理は「カナダ産オマール海老のグリル ソースアメリケーヌ」。

お肉料理は「国産牛ロースの炭火焼き ソースペリグー」。

デザートは、ちょっと早い母の日用のデザートプレートと私たちからの花束。


デザートはややインパクトに欠けましたが、コスパはめちゃめちゃ良いランチでした。
何よりとっても喜んでもらえたのが嬉しかったです。
【BREEZ OF TOKYO(ブリーズ・オブ・トウキョウ)】
http://www.breezeoftokyo.com/
April 21, 2014
静岡県では店舗がたくさんある和菓子屋さん『田子の月』。

以前、知人からこちらのお菓子をいただき、
その意外な美味しさにすっかりファンになってしまいました。
それがこの「富士山頂」。

パッケージの中はこんな感じ。

割ると中にはカスタードクリームが。
(ナイフがなくて手で割ったので汚い切り口ですみません)

和菓子屋さんなんだけれど、これは完全に洋菓子ですね。
白い部分はホワイトチョコレート。
その上にのっているのはコーヒー味のチョコレート。
このコーヒーチョコの苦みがいいアクセントになっています。
日持ちが製造日から3日間と短いので、たくさん買って帰りたいけれど
すぐに食べられる分しか買えません。
近所だったら毎日でも食べたいお菓子です。
【御菓子庵 田子の月】
http://www.tagonotsuki.co.jp/

以前、知人からこちらのお菓子をいただき、
その意外な美味しさにすっかりファンになってしまいました。
それがこの「富士山頂」。

パッケージの中はこんな感じ。

割ると中にはカスタードクリームが。
(ナイフがなくて手で割ったので汚い切り口ですみません)

和菓子屋さんなんだけれど、これは完全に洋菓子ですね。
白い部分はホワイトチョコレート。
その上にのっているのはコーヒー味のチョコレート。
このコーヒーチョコの苦みがいいアクセントになっています。
日持ちが製造日から3日間と短いので、たくさん買って帰りたいけれど
すぐに食べられる分しか買えません。
近所だったら毎日でも食べたいお菓子です。
【御菓子庵 田子の月】
http://www.tagonotsuki.co.jp/
April 20, 2014
茅ヶ崎のベーカリーレストラン、『MOKICHI(モキチ)』で
平日ランチしてきました。

レバーのパテ。

パンの盛り合わせ。

「前菜の盛り合わせ」。

「ハーブ香るこめ豚と春キャベツのチーズピッツァ」。

「小田原産の鯵と春野菜のオイルスパゲティー」。

デザート盛り合わせ。

シフォンケーキとイチゴのパンナコッタとフルーツ。



パンは併設のベーカリーで焼かれたものです。
気に入ったものを買って帰ろうと思ったら、時間が悪かったのか
ほとんど売切れていて、買えませんでした(T_T)
やはり、パンは最初に到着したときに買っておかないとダメなのかも。
【MOKICHI】
http://www.kumazawa.jp/restaurant/index.html#trattoria
平日ランチしてきました。

レバーのパテ。

パンの盛り合わせ。

「前菜の盛り合わせ」。

「ハーブ香るこめ豚と春キャベツのチーズピッツァ」。

「小田原産の鯵と春野菜のオイルスパゲティー」。

デザート盛り合わせ。

シフォンケーキとイチゴのパンナコッタとフルーツ。



パンは併設のベーカリーで焼かれたものです。
気に入ったものを買って帰ろうと思ったら、時間が悪かったのか
ほとんど売切れていて、買えませんでした(T_T)
やはり、パンは最初に到着したときに買っておかないとダメなのかも。
【MOKICHI】
http://www.kumazawa.jp/restaurant/index.html#trattoria