July 2014
July 30, 2014
July 29, 2014
July 28, 2014
『ラリック美術館』で朝食を食べた後、
思い立って、近所にあるホテルの日帰り温泉を利用しに行くことに。
選んだのは『箱根高原ホテル』。
選んだ理由はただ単に値段が安かったから(笑)。

内風呂は古くてちょっとオススメできませんが
露天風呂は狭いけれど清潔で景色もキレイでした。

でも、内風呂から露天風呂にはつながっていないので
内風呂で体を洗った後に、一度洋服を着て、露天風呂まで移動しなきゃいけないため
ちょっと面倒。
しかも、フロントでそれを言われているはずなのに、堂々と裸で移動する
おばちゃんがいて、唖然としてしまいました。
ジュリアーニもそのおばちゃんも目撃し、苦笑していた…。
自宅へ帰る道中、いつも通っていて気になっていた神社を激写!
それは「大天狗山神社」。

何が気になっていたかというと、神社なのに鳥居に天使がいるんです。

どうやら、普通の神社ではなく、新興宗教の神社らしい。
一度は中に入ってみたいけど、ちょっと怖い。
芦ノ湖畔に着いたら、アジサイが満開。


自宅のそばはすっかり枯れているけれど、こっちはいまが見頃みたい。
下に降りてきた途端、雨が降ってきたので、なんだか6月の風情ですね。
思い立って、近所にあるホテルの日帰り温泉を利用しに行くことに。
選んだのは『箱根高原ホテル』。
選んだ理由はただ単に値段が安かったから(笑)。

内風呂は古くてちょっとオススメできませんが
露天風呂は狭いけれど清潔で景色もキレイでした。

でも、内風呂から露天風呂にはつながっていないので
内風呂で体を洗った後に、一度洋服を着て、露天風呂まで移動しなきゃいけないため
ちょっと面倒。
しかも、フロントでそれを言われているはずなのに、堂々と裸で移動する
おばちゃんがいて、唖然としてしまいました。
ジュリアーニもそのおばちゃんも目撃し、苦笑していた…。
自宅へ帰る道中、いつも通っていて気になっていた神社を激写!
それは「大天狗山神社」。

何が気になっていたかというと、神社なのに鳥居に天使がいるんです。

どうやら、普通の神社ではなく、新興宗教の神社らしい。
一度は中に入ってみたいけど、ちょっと怖い。
芦ノ湖畔に着いたら、アジサイが満開。


自宅のそばはすっかり枯れているけれど、こっちはいまが見頃みたい。
下に降りてきた途端、雨が降ってきたので、なんだか6月の風情ですね。
July 27, 2014
July 25, 2014
July 24, 2014
昨日に引き続き、桜木町の『カップラーメンミュージアム』のお話。
「マイカップラーメンファクトリー」に続いて体験したのは
チキンラーメンが麺作りから楽しめる「チキンラーメンファクトリー」。

ここでは、粉と水を合わせて麺を作るところから始まります。
全90分の作業です。

自分たちで粉をこねて、生地を伸ばして、1本1本カットした麺を油で揚げてもらいます。



それぞれのトレイに番号が振られていて
自分の作った麺がどれだかわかるようになっています。

パッケージはこちらも手書き。
それぞれ、好きなイラストを描いて、封をのりづけしてもらいました。

完成です!!

自分で作ったチキンラーメンの他、既製品を1袋、
みんながかぶっているチキンラーメンのバンダナもおみやげでくれました。
300円で得した気分。
今日、早速、自分で製麺したチキンラーメンを実食。

もちろん、買ったチキンラーメンと何ら変わりない味でしたww。
「マイカップラーメンファクトリー」に続いて体験したのは
チキンラーメンが麺作りから楽しめる「チキンラーメンファクトリー」。

ここでは、粉と水を合わせて麺を作るところから始まります。
全90分の作業です。

自分たちで粉をこねて、生地を伸ばして、1本1本カットした麺を油で揚げてもらいます。



それぞれのトレイに番号が振られていて
自分の作った麺がどれだかわかるようになっています。

パッケージはこちらも手書き。
それぞれ、好きなイラストを描いて、封をのりづけしてもらいました。

完成です!!

自分で作ったチキンラーメンの他、既製品を1袋、
みんながかぶっているチキンラーメンのバンダナもおみやげでくれました。
300円で得した気分。
今日、早速、自分で製麺したチキンラーメンを実食。

もちろん、買ったチキンラーメンと何ら変わりない味でしたww。
July 23, 2014
学校が夏休みに入ったので
私と友人、友人の子供2人の総勢4人で桜木町にある
『カップヌードルミュージアム』へ行ってきました。


入口では昔、カップヌードルのCMに出ていた恐竜が待ち構えています。
2階にある展示室には過去、日清から発売されたインスタントラーメンやカップラーメンが
壁一面に並べられています。


今回のお楽しみの1つは自分だけのオリジナルカップヌードルが
作れるという「マイカップヌードルファクトリー」。

まず、入口で300円でカップを購入。
(私たちは事前予約前売り券を買っていたのでそのままスルー)

手を洗ってから、グループごとにテーブルへ案内されます。

各テーブルにはカラーマジックが用意されていて
それぞれ、自分たちの好きなイラストをカップに描きます。

私は一緒に出掛けたイラストレーターの友人、シブヤさんに
似顔絵を描いてもらいました。

カップを持って行くと、スタッフの方が麺を詰めてくれます。

4種類のスープから1種類をチョイス。
その後、全12種類の具から好きな具を4種類チョイスして入れてもらえます。
組み合わせは実に5460通り!!

これが私たちの選んだ具。

パッケージしてもらったら、袋に入れて、完成!

この後も体験イベントがあったのですが
長くなるので、また明日!
私と友人、友人の子供2人の総勢4人で桜木町にある
『カップヌードルミュージアム』へ行ってきました。


入口では昔、カップヌードルのCMに出ていた恐竜が待ち構えています。
2階にある展示室には過去、日清から発売されたインスタントラーメンやカップラーメンが
壁一面に並べられています。


今回のお楽しみの1つは自分だけのオリジナルカップヌードルが
作れるという「マイカップヌードルファクトリー」。

まず、入口で300円でカップを購入。
(私たちは事前予約前売り券を買っていたのでそのままスルー)

手を洗ってから、グループごとにテーブルへ案内されます。

各テーブルにはカラーマジックが用意されていて
それぞれ、自分たちの好きなイラストをカップに描きます。

私は一緒に出掛けたイラストレーターの友人、シブヤさんに
似顔絵を描いてもらいました。

カップを持って行くと、スタッフの方が麺を詰めてくれます。

4種類のスープから1種類をチョイス。
その後、全12種類の具から好きな具を4種類チョイスして入れてもらえます。
組み合わせは実に5460通り!!

これが私たちの選んだ具。

パッケージしてもらったら、袋に入れて、完成!

この後も体験イベントがあったのですが
長くなるので、また明日!