September 2015
September 29, 2015
今回の旅で一番良かったのは、
ムスメと友人宅の愛犬ココとの交流です。

ココは私には慣れていて、私が一人の時には
ササッと近づいてきて、膝に飛び乗ったり、身体をスリスリ摺り寄せてくるのに
ムスメが一緒にいるときには一定の距離を保って、
絶対にムスメの手の届く範囲にはやってきませんでした。

しかし、藤沢へ帰る最終日の朝。
いつも通り、距離を置いていたココちゃんですが…

興味津々で近づくムスメに、いつもは逃げるのに…

仕方なく(?)タッチさせてくれた!

ムスメにとっては人間以外の生き物との初めての接触。
好奇心旺盛なのか、怖がることなく、ココに近づいていく姿は
なかなか面白かったです。
動物好きな子になってくれたらいいな。
帰路も新幹線「こだま」の自由席で帰ってきました。

やはり、車内はガラガラで、同じ車両にお客さんは
私たち親子以外に2組しかいなかった(笑)。
指定席は混んでいたのに
自由席では隣席も遠慮することなく使えて得した気分でした。
「のぞみ」や「ひかり」じゃ自由席が少なくて無理だけど
「こだま」だったら自由席での旅もいいかも。
帰ってきてから、昨日買った『春華堂』の栗むし羊羹を食べました。

甘さ控えめで、栗がこれでもかってぐらい、たっぷり入っていて美味しかった!
ムスメと友人宅の愛犬ココとの交流です。

ココは私には慣れていて、私が一人の時には
ササッと近づいてきて、膝に飛び乗ったり、身体をスリスリ摺り寄せてくるのに
ムスメが一緒にいるときには一定の距離を保って、
絶対にムスメの手の届く範囲にはやってきませんでした。

しかし、藤沢へ帰る最終日の朝。
いつも通り、距離を置いていたココちゃんですが…

興味津々で近づくムスメに、いつもは逃げるのに…

仕方なく(?)タッチさせてくれた!

ムスメにとっては人間以外の生き物との初めての接触。
好奇心旺盛なのか、怖がることなく、ココに近づいていく姿は
なかなか面白かったです。
動物好きな子になってくれたらいいな。
帰路も新幹線「こだま」の自由席で帰ってきました。

やはり、車内はガラガラで、同じ車両にお客さんは
私たち親子以外に2組しかいなかった(笑)。
指定席は混んでいたのに
自由席では隣席も遠慮することなく使えて得した気分でした。
「のぞみ」や「ひかり」じゃ自由席が少なくて無理だけど
「こだま」だったら自由席での旅もいいかも。
帰ってきてから、昨日買った『春華堂』の栗むし羊羹を食べました。

甘さ控えめで、栗がこれでもかってぐらい、たっぷり入っていて美味しかった!
September 28, 2015
本日は、うなぎパイで有名な『春華堂』のカフェでランチ。
『春華堂』にカフェがあるとは知りませんでした。


1階がショップで2階がカフェになっています。
カフェへ向かう階段の取っ手には、以前、出かけた
「うなぎパイファクトリー」と同様、うなぎがいます。

カフェはゆったりソファがたくさん並んだ
ちょっと大人な雰囲気。


ムスメはふかふかのソファでお昼寝中。

ランチで頼んだのは「クロックマダムセット(908円)」です。

食事の後は1階のショップでお買い物。
「うなぎパイ」しか知らなかったけれど、
『春華堂』は洋菓子も、和菓子も取り扱っていて、
かなりおしゃれなパティスリーって感じ。




こちらは持ち帰りで買ったプチガトー。
「ピスタチオ薫るムース(340円)」。

ピスタチオのムースの中には杏仁豆腐が入っていました。
なかなか他にはない組み合わせで新鮮でした。
◎子連れにやさしい度<☆☆☆>
【春華堂 佐藤店】
〒430-0807
静岡県浜松市中区佐藤2丁目35-23
TEL:053-411-1155
営業時間:9:00〜19:30
カフェ営業時間:11:00〜19:00
定休日:年中無休
http://www.shunkado.co.jp/shop/sato.php
『春華堂』にカフェがあるとは知りませんでした。


1階がショップで2階がカフェになっています。
カフェへ向かう階段の取っ手には、以前、出かけた
「うなぎパイファクトリー」と同様、うなぎがいます。

カフェはゆったりソファがたくさん並んだ
ちょっと大人な雰囲気。


ムスメはふかふかのソファでお昼寝中。

ランチで頼んだのは「クロックマダムセット(908円)」です。

食事の後は1階のショップでお買い物。
「うなぎパイ」しか知らなかったけれど、
『春華堂』は洋菓子も、和菓子も取り扱っていて、
かなりおしゃれなパティスリーって感じ。




こちらは持ち帰りで買ったプチガトー。
「ピスタチオ薫るムース(340円)」。

ピスタチオのムースの中には杏仁豆腐が入っていました。
なかなか他にはない組み合わせで新鮮でした。
◎子連れにやさしい度<☆☆☆>
【春華堂 佐藤店】
〒430-0807
静岡県浜松市中区佐藤2丁目35-23
TEL:053-411-1155
営業時間:9:00〜19:30
カフェ営業時間:11:00〜19:00
定休日:年中無休
http://www.shunkado.co.jp/shop/sato.php
September 27, 2015
ムスメもだんだん成長してきて、グズることも多くなり、
家に2人きりでいるのが大変な今日この頃。
そんななか、ジュリアーニが出張に出てしまうので、
この機会に思い切って、ムスメとの二人旅に出ることにしました。
行先は大好きな浜松。
小田原から新幹線「こだま」に乗って、のんびり旅のスタートです。

自由席にしたので、座席はガラガラ。
隣の席も気にすることなく利用できました。
ちなみに指定席は結構混んでいましたよ。
浜松駅前では出世大名・家康くんがお迎えしてくれます。

浜松在住の友達一家に迎えに来てもらい、
そのまま、夕ご飯を食べに『とろろや本店』へ。
座敷席があるうえに
赤ちゃん用のクーハンを貸してくれるお店とのこと。
というわけで、ムスメは早速、クーハンで寛いでおりました。

とろろは大和芋と自然薯から選べます。
今日選んだのは「秋の旬盛膳」。

とろろの量は小盛なのにボリューム満点。
お腹いっぱいになりました。
◎子連れにやさしい度<☆☆☆☆>
【とろろや本店】
静岡県浜松市中区佐鳴台2-10-21
053-448-1905
http://r.gnavi.co.jp/n023000/
家に2人きりでいるのが大変な今日この頃。
そんななか、ジュリアーニが出張に出てしまうので、
この機会に思い切って、ムスメとの二人旅に出ることにしました。
行先は大好きな浜松。
小田原から新幹線「こだま」に乗って、のんびり旅のスタートです。

自由席にしたので、座席はガラガラ。
隣の席も気にすることなく利用できました。
ちなみに指定席は結構混んでいましたよ。
浜松駅前では出世大名・家康くんがお迎えしてくれます。

浜松在住の友達一家に迎えに来てもらい、
そのまま、夕ご飯を食べに『とろろや本店』へ。
座敷席があるうえに
赤ちゃん用のクーハンを貸してくれるお店とのこと。
というわけで、ムスメは早速、クーハンで寛いでおりました。

とろろは大和芋と自然薯から選べます。
今日選んだのは「秋の旬盛膳」。

とろろの量は小盛なのにボリューム満点。
お腹いっぱいになりました。
◎子連れにやさしい度<☆☆☆☆>
【とろろや本店】
静岡県浜松市中区佐鳴台2-10-21
053-448-1905
http://r.gnavi.co.jp/n023000/
September 23, 2015
近頃、お気に入りのパン屋さん
『Boulangerie Yui (ブーランジェリー ユイ)』。

藤沢駅からは遠くて、車じゃないといけないんですが
駐車場完備(14台)なので、たくさんのお客さんが訪れています。
駐車場はいつもいっぱい。
今年の9月で開店3年ということで、金券がもらえるフェアなども開催していました。
ピントの合っている写真がほとんどなくて
これしか紹介できないのが残念。
実際、お店に並ぶパンの種類はかなり多いです。


値段もリーズナブルなので、ついついたくさん買ってしまう。
イートインスペースも用意されていて、
コーヒーと麦茶は無料でいただけます。
【Boulangerie Yui (ブーランジェリー ユイ)】
〒251-0004
神奈川県 藤沢市 藤が岡 3-10-8 アジュール湘南 1F
TeL:0466-90-5756
http://boulangerie-yui.com/
『Boulangerie Yui (ブーランジェリー ユイ)』。

藤沢駅からは遠くて、車じゃないといけないんですが
駐車場完備(14台)なので、たくさんのお客さんが訪れています。
駐車場はいつもいっぱい。
今年の9月で開店3年ということで、金券がもらえるフェアなども開催していました。
ピントの合っている写真がほとんどなくて
これしか紹介できないのが残念。
実際、お店に並ぶパンの種類はかなり多いです。


値段もリーズナブルなので、ついついたくさん買ってしまう。
イートインスペースも用意されていて、
コーヒーと麦茶は無料でいただけます。
【Boulangerie Yui (ブーランジェリー ユイ)】
〒251-0004
神奈川県 藤沢市 藤が岡 3-10-8 アジュール湘南 1F
TeL:0466-90-5756
http://boulangerie-yui.com/
September 22, 2015
久しぶりにマンガの一気買いしちゃいました。
10月からTBSで綾野剛主演でドラマ化されるらしく、
一気に全巻揃えたかったのに、全然在庫がない状態で
1ヵ月ぐらい購入を待ちましたよ。
それがこちら。鈴ノ木ユウ著『コウノドリ』。
10月からTBSで綾野剛主演でドラマ化されるらしく、
一気に全巻揃えたかったのに、全然在庫がない状態で
1ヵ月ぐらい購入を待ちましたよ。
それがこちら。鈴ノ木ユウ著『コウノドリ』。
コウノドリ(10) (モーニング KC) [コミック]
産科医の鴻鳥(こうのとり)サクラ先生が主人公となり、
妊娠・出産のエピソードを描いている作品です。
男性コミック雑誌で、妊娠・出産を描くって、かなり異質ですが
2015年の講談社漫画賞のノミネートされるぐらい
高く評価はされているみたい。
いやー、泣けます。
ページをめくるごとに泣いちゃいます。
出産直後ってこともあるけれど、どの話も身につまされる場面が多くて。
私も決してスムーズな妊娠・出産ではなかったので(むしろ、問題だらけだった)、
『コウノドリ』を読んでいると、出産って本当に奇跡なんだなと改めて実感します。
最近、自分の子育てに煮詰まることが多いので
落ち込んだときにこの本を読むと、明日も頑張ろうって思えます。
綾野剛のドラマはどうなんでしょうね。
原作がこれだけいいんだから、ドラマ版にも期待しちゃうな。
産科医の鴻鳥(こうのとり)サクラ先生が主人公となり、
妊娠・出産のエピソードを描いている作品です。
男性コミック雑誌で、妊娠・出産を描くって、かなり異質ですが
2015年の講談社漫画賞のノミネートされるぐらい
高く評価はされているみたい。
いやー、泣けます。
ページをめくるごとに泣いちゃいます。
出産直後ってこともあるけれど、どの話も身につまされる場面が多くて。
私も決してスムーズな妊娠・出産ではなかったので(むしろ、問題だらけだった)、
『コウノドリ』を読んでいると、出産って本当に奇跡なんだなと改めて実感します。
最近、自分の子育てに煮詰まることが多いので
落ち込んだときにこの本を読むと、明日も頑張ろうって思えます。
綾野剛のドラマはどうなんでしょうね。
原作がこれだけいいんだから、ドラマ版にも期待しちゃうな。
September 21, 2015
ムスメが寝返りを始めてから、毎日、毎日、泣かれます。
寝返りしてうつ伏せになると、自力で仰向けに戻ることができず
苦しくなるらしい。
寝返りができない頃(仰向けのまま泣いている頃)は、
しばらく放置しても大丈夫かなと思っていたけれど
うつ伏せで泣かれると、もし息ができなくなったらと心配で
慌てて様子を確認しに行ってしまいます。
料理をしていても、洗濯をしていても、
「わーーん」と泣き声が聞こえると飛んでいき、
仰向けにするって行為を一日100回ぐらいやることになり、
さすがの私も参ってしまった。
「もう、戻れないならうつ伏せになるな!」と、
ムスメの左右にクッションを置いたりして寝返りブロックをするけれど
それを乗り越えようとして、だけど乗り越えられずに泣く、の繰り返し。
こっちがノイローゼになりそうなほど、寝返り→泣くの日々。
考えた末、これを買いました。
寝返りしてうつ伏せになると、自力で仰向けに戻ることができず
苦しくなるらしい。
寝返りができない頃(仰向けのまま泣いている頃)は、
しばらく放置しても大丈夫かなと思っていたけれど
うつ伏せで泣かれると、もし息ができなくなったらと心配で
慌てて様子を確認しに行ってしまいます。
料理をしていても、洗濯をしていても、
「わーーん」と泣き声が聞こえると飛んでいき、
仰向けにするって行為を一日100回ぐらいやることになり、
さすがの私も参ってしまった。
「もう、戻れないならうつ伏せになるな!」と、
ムスメの左右にクッションを置いたりして寝返りブロックをするけれど
それを乗り越えようとして、だけど乗り越えられずに泣く、の繰り返し。
こっちがノイローゼになりそうなほど、寝返り→泣くの日々。
考えた末、これを買いました。
6WAYジムにへんしんメリー [おもちゃ&ホビー]
子どもが生まれる前から
「すぐ使わなくなるし、サイズも大きくて邪魔だからメリーは必要ない」と
思っていたけれど、仰向けでいてくれるならもう何でもいい、
とAmazonでポチッとしてしまった。
届いた日は30分ぐらいは夢中になってくれて
「よしよし」とほくそ笑んだけれど、30分後には
また寝返りが始まってガッカリ。
狭い家の中で、大きくて邪魔になるものが増えてしまった…。
子どもが生まれる前から
「すぐ使わなくなるし、サイズも大きくて邪魔だからメリーは必要ない」と
思っていたけれど、仰向けでいてくれるならもう何でもいい、
とAmazonでポチッとしてしまった。
届いた日は30分ぐらいは夢中になってくれて
「よしよし」とほくそ笑んだけれど、30分後には
また寝返りが始まってガッカリ。
狭い家の中で、大きくて邪魔になるものが増えてしまった…。
September 20, 2015
横浜で友達と一緒に子連れランチしてきました。
子どもを転がせる座敷席で、
休日のランチタイムに予約ができるお店ということで
チョイスしたのはルミネ横浜7階にある『石塀小路 豆ちゃ』。
たいていのお店は、コースを予約しなきゃダメとか
4000円以上の料理を頼まなきゃダとか縛りがあるんですが
このお店は特に縛りはなく
メニューも当日、入店後に選べばいいという良心的な対応でした。
案内された座席は掘りごたつの座敷。
寝返りを打ち始めたこともあり、こたつに落ちるかもしれないので、
備え付けのソファをこたつの足を入れる部分に置き、穴を埋めました。
頼んだのは「本日のお魚御膳」1400円(税別)

空いていれば時間制限もないので、居心地は良かったです。
◎子連れにやさしい度<☆☆☆☆>
【石塀小路 豆ちゃ】
〒220-0011
神奈川県横浜市西区高島2-16-1 ルミネ横浜店7F
TEL:050-5799-1440
http://r.gnavi.co.jp/g053545/
子どもを転がせる座敷席で、
休日のランチタイムに予約ができるお店ということで
チョイスしたのはルミネ横浜7階にある『石塀小路 豆ちゃ』。
たいていのお店は、コースを予約しなきゃダメとか
4000円以上の料理を頼まなきゃダとか縛りがあるんですが
このお店は特に縛りはなく
メニューも当日、入店後に選べばいいという良心的な対応でした。
案内された座席は掘りごたつの座敷。
寝返りを打ち始めたこともあり、こたつに落ちるかもしれないので、
備え付けのソファをこたつの足を入れる部分に置き、穴を埋めました。
頼んだのは「本日のお魚御膳」1400円(税別)

空いていれば時間制限もないので、居心地は良かったです。
◎子連れにやさしい度<☆☆☆☆>
【石塀小路 豆ちゃ】
〒220-0011
神奈川県横浜市西区高島2-16-1 ルミネ横浜店7F
TEL:050-5799-1440
http://r.gnavi.co.jp/g053545/