本
November 02, 2015
Sunny 6 (IKKI COMIX) [コミック]
さまざまな事情があって、親と離れて
養護施設で暮らす子どもたちのお話です。
作者本人の実体験を基に描かれているとのこと。
どの話も毎回、グッとくるけれど
最後から2番目の話は特に胸に迫ってきて泣いてしまった。
昔から辛い立場に立つ子どもには感情移入してしまう
傾向が強いけれど、自分に子どもが生まれてからは
より一層、リアルに感じちゃってダメですね。
それにしても、松本大洋ってすごいな。
ネームが秀逸。漫画家というよりもアーティストだと思います。
次回作にも期待しちゃいます。
さまざまな事情があって、親と離れて
養護施設で暮らす子どもたちのお話です。
作者本人の実体験を基に描かれているとのこと。
どの話も毎回、グッとくるけれど
最後から2番目の話は特に胸に迫ってきて泣いてしまった。
昔から辛い立場に立つ子どもには感情移入してしまう
傾向が強いけれど、自分に子どもが生まれてからは
より一層、リアルに感じちゃってダメですね。
それにしても、松本大洋ってすごいな。
ネームが秀逸。漫画家というよりもアーティストだと思います。
次回作にも期待しちゃいます。
September 22, 2015
久しぶりにマンガの一気買いしちゃいました。
10月からTBSで綾野剛主演でドラマ化されるらしく、
一気に全巻揃えたかったのに、全然在庫がない状態で
1ヵ月ぐらい購入を待ちましたよ。
それがこちら。鈴ノ木ユウ著『コウノドリ』。
10月からTBSで綾野剛主演でドラマ化されるらしく、
一気に全巻揃えたかったのに、全然在庫がない状態で
1ヵ月ぐらい購入を待ちましたよ。
それがこちら。鈴ノ木ユウ著『コウノドリ』。
コウノドリ(10) (モーニング KC) [コミック]
産科医の鴻鳥(こうのとり)サクラ先生が主人公となり、
妊娠・出産のエピソードを描いている作品です。
男性コミック雑誌で、妊娠・出産を描くって、かなり異質ですが
2015年の講談社漫画賞のノミネートされるぐらい
高く評価はされているみたい。
いやー、泣けます。
ページをめくるごとに泣いちゃいます。
出産直後ってこともあるけれど、どの話も身につまされる場面が多くて。
私も決してスムーズな妊娠・出産ではなかったので(むしろ、問題だらけだった)、
『コウノドリ』を読んでいると、出産って本当に奇跡なんだなと改めて実感します。
最近、自分の子育てに煮詰まることが多いので
落ち込んだときにこの本を読むと、明日も頑張ろうって思えます。
綾野剛のドラマはどうなんでしょうね。
原作がこれだけいいんだから、ドラマ版にも期待しちゃうな。
産科医の鴻鳥(こうのとり)サクラ先生が主人公となり、
妊娠・出産のエピソードを描いている作品です。
男性コミック雑誌で、妊娠・出産を描くって、かなり異質ですが
2015年の講談社漫画賞のノミネートされるぐらい
高く評価はされているみたい。
いやー、泣けます。
ページをめくるごとに泣いちゃいます。
出産直後ってこともあるけれど、どの話も身につまされる場面が多くて。
私も決してスムーズな妊娠・出産ではなかったので(むしろ、問題だらけだった)、
『コウノドリ』を読んでいると、出産って本当に奇跡なんだなと改めて実感します。
最近、自分の子育てに煮詰まることが多いので
落ち込んだときにこの本を読むと、明日も頑張ろうって思えます。
綾野剛のドラマはどうなんでしょうね。
原作がこれだけいいんだから、ドラマ版にも期待しちゃうな。
September 05, 2014
ジュリアーニの両親にとって思い出の絵本がムーミン。
どうやら、義父が義母に最初にプレゼントした本らしい。
その流れからなのか、ジュリアーニも、義妹も、ムーミン好き。
私は小さな頃にアニメのムーミンは観ていたけれど
本は読んだことがありません。
そのうち、全部揃えて読もうかなと思っていたら
限定販売でこんなに素敵なセットが販売されていました。

どうやら、義父が義母に最初にプレゼントした本らしい。
その流れからなのか、ジュリアーニも、義妹も、ムーミン好き。
私は小さな頃にアニメのムーミンは観ていたけれど
本は読んだことがありません。
そのうち、全部揃えて読もうかなと思っていたら
限定販売でこんなに素敵なセットが販売されていました。

ムーミン童話限定カバー版 全9巻BOXセット (講談社文庫) [文庫]
2014年は、フィンランドの作家トーベ・ヤンソン生誕100周年!
さらに、講談社がムーミンの本を日本に初めて紹介してから、50周年を迎えるそうです。
その記念で刊行された文庫本ですが、各表紙もステキだし、全巻を収める箱にも
ぐるっと一周、ムーミンのイラストが〜♡
見た目に魅かれて衝動買いしちゃいました。
せっかく一気に揃ったので、これから、ゆっくり読んでいかなきゃ。
2014年は、フィンランドの作家トーベ・ヤンソン生誕100周年!
さらに、講談社がムーミンの本を日本に初めて紹介してから、50周年を迎えるそうです。
その記念で刊行された文庫本ですが、各表紙もステキだし、全巻を収める箱にも
ぐるっと一周、ムーミンのイラストが〜♡
見た目に魅かれて衝動買いしちゃいました。
せっかく一気に揃ったので、これから、ゆっくり読んでいかなきゃ。
August 26, 2014
きのう何食べた?(9) (モーニング KC) [コミック]
今回も美味しそうなお料理がたくさん。
お花見弁当の肉団子とスパニッシュオムレツは絶対、作ってみたい!
しかし、シロさんも50歳か。
作品の中できっちり時間が進んでいるので主人公たちも
どんどん年齢を重ねていくんですね。
今回も美味しそうなお料理がたくさん。
お花見弁当の肉団子とスパニッシュオムレツは絶対、作ってみたい!
しかし、シロさんも50歳か。
作品の中できっちり時間が進んでいるので主人公たちも
どんどん年齢を重ねていくんですね。
June 10, 2014
1年に1冊、出るか出ないかだった
樹なつみ『花咲ける青少年 特別編』の最終巻となる5巻が
発売されました。
もともと、『花咲ける青少年』は雑誌LaLaで
1987年から1994年まで連載されていた作品で、
連載終了後から15年経った2009年に
NHKでアニメ化されたことがきっかけで、主要キャストの後日談を
「特別編」という形で描いていました。
本編は夢中になって読んでいました。
まさに少女マンガって感じの、ありえないほどのお金持ちの
美少女&イケメンたちが繰り広げる壮大なお話。
本編終了時に「このあと、この人はどうなるんだろう」と
思っていた人たちの未来を1話ずつ紹介していたので
特別編も読みごたえはありました。
昔からのファンの期待を裏切らない一冊となりました。
樹なつみ『花咲ける青少年 特別編』の最終巻となる5巻が
発売されました。
もともと、『花咲ける青少年』は雑誌LaLaで
1987年から1994年まで連載されていた作品で、
連載終了後から15年経った2009年に
NHKでアニメ化されたことがきっかけで、主要キャストの後日談を
「特別編」という形で描いていました。
本編は夢中になって読んでいました。
まさに少女マンガって感じの、ありえないほどのお金持ちの
美少女&イケメンたちが繰り広げる壮大なお話。
本編終了時に「このあと、この人はどうなるんだろう」と
思っていた人たちの未来を1話ずつ紹介していたので
特別編も読みごたえはありました。
昔からのファンの期待を裏切らない一冊となりました。
June 03, 2014
いくえみ綾の最新作は
ヴァイオリン教室に通う人たちの話、
『G線上のあなたと私』。
ヴァイオリン教室に通う人たちの話、
『G線上のあなたと私』。
G線上のあなたと私 1 (マーガレットコミックス) [コミック]
いくえみ綾って、私が中学生ぐらいの時は
絵ももっと下手で(当たり前か)、
ちょっと不良の子の純愛みたいな話を描いていたけど
いつからか、すごいストーリーテラーになりましたね。
今回もヴァイオリンっていう楽器を小道具に使って
お話を紡いでいます。
まだ1巻だから、これからどのような展開になっていくかは
わからないけど、期待は持てます。
『潔く柔く』ほどは複雑じゃなさそうだし、今後を楽しみにします。
いくえみ綾って、私が中学生ぐらいの時は
絵ももっと下手で(当たり前か)、
ちょっと不良の子の純愛みたいな話を描いていたけど
いつからか、すごいストーリーテラーになりましたね。
今回もヴァイオリンっていう楽器を小道具に使って
お話を紡いでいます。
まだ1巻だから、これからどのような展開になっていくかは
わからないけど、期待は持てます。
『潔く柔く』ほどは複雑じゃなさそうだし、今後を楽しみにします。
May 30, 2014
聖☆おにいさん(10) (モーニングKC) [コミック]
ただ、さすがに10巻目にもなると、中だるみ感は否めません。
エピソード1つ1つのインパクトは弱くなっている気が…。
最終回の話が事前に設定されているわけではないと思うので
作者の気持ち次第で続刊は出るのでしょうが
もうちょっと以前のような勢いというか、笑いのツボに
直球で飛び込むネタが欲しいな。
ただ、さすがに10巻目にもなると、中だるみ感は否めません。
エピソード1つ1つのインパクトは弱くなっている気が…。
最終回の話が事前に設定されているわけではないと思うので
作者の気持ち次第で続刊は出るのでしょうが
もうちょっと以前のような勢いというか、笑いのツボに
直球で飛び込むネタが欲しいな。