イベント
January 06, 2017
都内に出る用事があったので、
ついでに(って言ったらいけないのかもしれませんが)
毎年、お参りしている飯田橋の東京大神宮へ寄ってみました。

平日の昼間だから空いているだろうと思ったら大間違い。
近頃話題の、ベビーカーで参拝なんて絶対にできない混雑具合だったので、
ベビーカーは邪魔にならない端っこに置かせてもらい、
ムスメには歩いてもらって参拝しました。
砂利道や階段もあったけれど、なんとか到着。


お賽銭を入れるのも初めて、パンパンと手をたたいてお参りするのも初めて。
初めて尽くしでしたが、ぐずることなく、ちゃんとできました。
お守りを買ってから、おみくじ。
もちろん、おみくじを引くのも初めてで、手にしてもなんだかわからない様子(当たり前!)。

ムスメのおみくじは「小吉」でした。

本人は結んであるおみくじに興味津々で
なんとか外そうと頑張っていました。
外したらダメだからね!!
ついでに(って言ったらいけないのかもしれませんが)
毎年、お参りしている飯田橋の東京大神宮へ寄ってみました。

平日の昼間だから空いているだろうと思ったら大間違い。
近頃話題の、ベビーカーで参拝なんて絶対にできない混雑具合だったので、
ベビーカーは邪魔にならない端っこに置かせてもらい、
ムスメには歩いてもらって参拝しました。
砂利道や階段もあったけれど、なんとか到着。


お賽銭を入れるのも初めて、パンパンと手をたたいてお参りするのも初めて。
初めて尽くしでしたが、ぐずることなく、ちゃんとできました。
お守りを買ってから、おみくじ。
もちろん、おみくじを引くのも初めてで、手にしてもなんだかわからない様子(当たり前!)。

ムスメのおみくじは「小吉」でした。

本人は結んであるおみくじに興味津々で
なんとか外そうと頑張っていました。
外したらダメだからね!!
December 26, 2015
October 24, 2015
先日、ムスメがハーフバースデー(生後6ヵ月)を迎えました。
ハーフバースデー。
そんなもの、いつから存在しているんでしょうか?
私が子どもの頃、いや、大人になってからも
なかったと思うんですが、子育て雑誌を見ると、
もう当たり前のように存在しています(笑)。
そういえば、10歳の誕生日を「2分の1成人式」として
祝うのも定番化しつつありますもんね。
ハロウィーンみたいに、日本の定番行事になる日も近いのだろうか。
やや疑問を感じてはいるものの
イベント好きの私としては「ケーキが食べられる日」ってことで
カレンダーに加えてみました!
で、さっそく、ケーキを購入。

ムスメは離乳食を始めたばかり。ケーキなど食べられるはずもなく。
でも、ムスメのお祝いなので
ペースト状にすれば離乳食として食べさせていいフルーツが
たっぷりのったフルーツタルトにしました。
イチゴとバナナをすりつぶして、食べさせたら喜んでいましたよ。
残りは当然ながら、両親のお腹に…。
ちょっとのフルーツしかもらえなかった食いしん坊のムスメは指をくわえて
「もっと食べさせろ。ひもじいぞ」と訴えておりました。
ハーフバースデー。
そんなもの、いつから存在しているんでしょうか?
私が子どもの頃、いや、大人になってからも
なかったと思うんですが、子育て雑誌を見ると、
もう当たり前のように存在しています(笑)。
そういえば、10歳の誕生日を「2分の1成人式」として
祝うのも定番化しつつありますもんね。
ハロウィーンみたいに、日本の定番行事になる日も近いのだろうか。
やや疑問を感じてはいるものの
イベント好きの私としては「ケーキが食べられる日」ってことで
カレンダーに加えてみました!
で、さっそく、ケーキを購入。

ムスメは離乳食を始めたばかり。ケーキなど食べられるはずもなく。
でも、ムスメのお祝いなので
ペースト状にすれば離乳食として食べさせていいフルーツが
たっぷりのったフルーツタルトにしました。
イチゴとバナナをすりつぶして、食べさせたら喜んでいましたよ。
残りは当然ながら、両親のお腹に…。
ちょっとのフルーツしかもらえなかった食いしん坊のムスメは指をくわえて
「もっと食べさせろ。ひもじいぞ」と訴えておりました。
October 16, 2015
2年ぶりにル・クルーゼのファミリーセールに参戦!

ただ、ムスメを連れて行かなきゃいけないので
いつもみたいに朝早くから行って並ぶのは不可能。
開始と同時に会場に入ると、バーゲン会場並に
みんな、周囲を考えずにダーッと走るし、
人気商品は押し合い&奪い合いっぽい状態だから
赤ちゃんは危険にさらされそうで怖いですからね。
ル・クルーゼ側が託児室を準備してくれているんですが(有料)
ムスメは1歳未満なので預けることもできず…。
今回は危険回避を第一に、のんびりと出掛けることにしました。
ということで、初めて午後に五反田駅へ到着。
駅前から出ている無料シャトルバスに乗り、TOCへ。
開催2日目の午後なので、並ぶこともなくスムーズに会場に入れました。
会場内もいつもの混雑とは無縁で、
ゆっくりと商品を見ることができて良かったです。
ただ、欲しかった商品はほとんどなかった…。
もともと販売されていなかったのか、売れちゃったのかわかりませんが。
先日出掛けた御殿場のプレミアム・アウトレットのほうが品揃えが良かった気がする。
鍋の種類やカラーバリエーションは、さすがにファミリーセールの方が多いと思いますけどね。
食器はファミリーセールの方が若干、安いって感じ。
今回の戦利品。

御殿場で買ったお皿「フラワー・ディッシュ」<2枚組2300円>が気に入ったので
同じ色(ローズマリー)を追加で2枚買いました。
あとは、脚付きのザル「ベリー・コランダー(グリーン)」<1800円>。
今持っているココット・ロンドで蒸し器としても使えます。
もう1つはたこ焼きの生地作りに使える(←超限定・笑)
「ミキシングボウル750ml(白)」<1900円>。
そして最後は「グルメスパチュラVS(グリーン)」<1200円>。
合計4点、総額7200円でした。
たまたまだけど、グリーンばっかりだ。
そうそう、今まではル・クルーゼのファミリーセールにしか
興味がなかったので気づきませんでしたが
実はTOCの5階には都内最大級といわれるアカチャンホンポがある!
ファミリーセールに行くにあたり、
授乳したり、オムツが替えたりできる場所があるか、
事前に調べたところ、アカチャンホンポの存在を知りました。
ちょっと古めかしい作りでしたが、広い赤ちゃん休憩室があったので
利用させてもらい、助かりました。

ただ、ムスメを連れて行かなきゃいけないので
いつもみたいに朝早くから行って並ぶのは不可能。
開始と同時に会場に入ると、バーゲン会場並に
みんな、周囲を考えずにダーッと走るし、
人気商品は押し合い&奪い合いっぽい状態だから
赤ちゃんは危険にさらされそうで怖いですからね。
ル・クルーゼ側が託児室を準備してくれているんですが(有料)
ムスメは1歳未満なので預けることもできず…。
今回は危険回避を第一に、のんびりと出掛けることにしました。
ということで、初めて午後に五反田駅へ到着。
駅前から出ている無料シャトルバスに乗り、TOCへ。
開催2日目の午後なので、並ぶこともなくスムーズに会場に入れました。
会場内もいつもの混雑とは無縁で、
ゆっくりと商品を見ることができて良かったです。
ただ、欲しかった商品はほとんどなかった…。
もともと販売されていなかったのか、売れちゃったのかわかりませんが。
先日出掛けた御殿場のプレミアム・アウトレットのほうが品揃えが良かった気がする。
鍋の種類やカラーバリエーションは、さすがにファミリーセールの方が多いと思いますけどね。
食器はファミリーセールの方が若干、安いって感じ。
今回の戦利品。

御殿場で買ったお皿「フラワー・ディッシュ」<2枚組2300円>が気に入ったので
同じ色(ローズマリー)を追加で2枚買いました。
あとは、脚付きのザル「ベリー・コランダー(グリーン)」<1800円>。
今持っているココット・ロンドで蒸し器としても使えます。
もう1つはたこ焼きの生地作りに使える(←超限定・笑)
「ミキシングボウル750ml(白)」<1900円>。
そして最後は「グルメスパチュラVS(グリーン)」<1200円>。
合計4点、総額7200円でした。
たまたまだけど、グリーンばっかりだ。
そうそう、今まではル・クルーゼのファミリーセールにしか
興味がなかったので気づきませんでしたが
実はTOCの5階には都内最大級といわれるアカチャンホンポがある!
ファミリーセールに行くにあたり、
授乳したり、オムツが替えたりできる場所があるか、
事前に調べたところ、アカチャンホンポの存在を知りました。
ちょっと古めかしい作りでしたが、広い赤ちゃん休憩室があったので
利用させてもらい、助かりました。
October 10, 2015
連休中、横浜のBARNEYS NEW YORK(バーニーズニューヨーク)へ行ってきました。

新宿のバーニーズへは出産後、買い物しに行きましたが
横浜へ行くのは5年ぶりぐらいかも。
もちろん、リニューアルされてからは初めて。
2階のベビーグッズを扱うフロアには授乳室があったし、
ミルク用のお湯が出るamadana(アマダナ)のウォーターサーバーもあって
子連れに優しくなっていました。
ちなみに、新宿店はトイレにオムツ替えシートもないので
子連れにはとっても不便。
仕方ないので、バーニーズで買い物してから、オムツ替えと授乳のために
わざわざ伊勢丹まで移動しましたよ。
さて、今回の目的は買い物ではなく(買い物もしましたが)
こちら!

『BABY TOKEI(ベビー時計)』という、
赤ちゃんが1分ごとに時刻を知らせるWEBサイトと
バーニーズのコラボ企画があり、その撮影会に参加してきたのです。
最初、新宿店での撮影という連絡が来たんですが、
横浜の方が近いので、横浜に変更してもらいました。
日程も、時間も好きに選べたので、休日のお昼からの撮影にしてもらい、
家族3人で横浜元町へ。
この企画、一次審査で写真審査があるってことでしたが
普通に計算して60分×24時間=1440分なので
1440人も選ばれるってことですよね?
応募したら誰でも受かるんじゃないかと思うんですが…。
一次審査に受かると撮影会(二次審査)に参加でき、
スタジオでプロのカメラマンに写真を撮ってもらえます。
二次審査を受けた子の中から数人、バーニーズの広告モデルに
採用されるそうです。
うちの子は残念ながら、そういうのに残れるような顔ではないので
(お笑い部門とかデブ専部門があれば残るかもしれないけど…)
今回の撮影は100%思い出作り。
というか、間もなく生後半年になるので、
「ハーフバースデーの記念撮影を
撮影料無料でプロのカメラマンに撮影してもらう」という目的のみで応募しました。
だって、スタジオアリスとかで撮ってもらうと撮影料もかかるし、
データも1点5000円ぐらい払わないともらえないと聞いて
さすがに利用する気になれなかったんですよね。
ベビー時計で撮影してもらうと、30点ぐらいの撮影データを
20000円ぐらいで購入できると聞いて、「これはいい!」と思った次第。
二次審査の参加条件は
「バーニーズニューヨークで購入したものを身に着けること」
だったので、ムスメは新宿で購入したワンピースを着て参加しました。
別に洋服じゃなくてスタイとか子供用リュックとか小物でもいいみたいでした。
2階で受付。

その後、6階のスタジオへ移動。
女性のカメラマンさんとアシスタントさんが
何度かポーズやセッティングを変えつつ、小物を使いながらムスメの気を引いて、
次々に撮影していき、撮影自体は10〜15分ぐらいで終了。
私との母子ツーショット、ジュリアーニとの父子ツーショット、
そして家族3人のショットも撮影してくれたので、一応、目的は果たされた、かな。
でも、せっかくなら、写真をもっとしっかりチェックさせてもらえば良かった。
次の撮影が迫っているわけでもなく、のんびりしていたので
家族写真は気に入るものが撮れるまで、何枚か撮ってもらいたかったなぁ。
スタジオ撮影で家族3人の写真なんて、なかなか撮る機会はありませんからね。
帰ってきてから気づいて、大後悔。
もし、次回も同じような機会があったら、絶対にいろいろと細かく指示しなきゃ。
結局のところ、参加者に写真データを購入させることが目的だと思うので
(そうじゃなきゃ、こんな企画は成立しないはず)
買わせるためにはある程度のリクエストには応えるでしょう。
年賀状に利用することとか考えたら、
縦位置で撮影するか、横位置で撮影するかの指示や、
文字を入れることを考えて余白を大きくとってもらうなど
撮影前に希望を伝えたほうがいいよね。
あーあ、本当に大失敗だorz
撮影後には撮影データ購入の申し込み用紙に必要事項を記入し
(データは当日しか購入できない!考える暇を与えないとこが商売だな)
支払いをして、おしまいです。
バーニーズニューヨークの特製ケース(笑)入りで税込24840円でした。
商品到着までは1ヵ月半ぐらいかかるそうです。

新宿のバーニーズへは出産後、買い物しに行きましたが
横浜へ行くのは5年ぶりぐらいかも。
もちろん、リニューアルされてからは初めて。
2階のベビーグッズを扱うフロアには授乳室があったし、
ミルク用のお湯が出るamadana(アマダナ)のウォーターサーバーもあって
子連れに優しくなっていました。
ちなみに、新宿店はトイレにオムツ替えシートもないので
子連れにはとっても不便。
仕方ないので、バーニーズで買い物してから、オムツ替えと授乳のために
わざわざ伊勢丹まで移動しましたよ。
さて、今回の目的は買い物ではなく(買い物もしましたが)
こちら!

『BABY TOKEI(ベビー時計)』という、
赤ちゃんが1分ごとに時刻を知らせるWEBサイトと
バーニーズのコラボ企画があり、その撮影会に参加してきたのです。
最初、新宿店での撮影という連絡が来たんですが、
横浜の方が近いので、横浜に変更してもらいました。
日程も、時間も好きに選べたので、休日のお昼からの撮影にしてもらい、
家族3人で横浜元町へ。
この企画、一次審査で写真審査があるってことでしたが
普通に計算して60分×24時間=1440分なので
1440人も選ばれるってことですよね?
応募したら誰でも受かるんじゃないかと思うんですが…。
一次審査に受かると撮影会(二次審査)に参加でき、
スタジオでプロのカメラマンに写真を撮ってもらえます。
二次審査を受けた子の中から数人、バーニーズの広告モデルに
採用されるそうです。
うちの子は残念ながら、そういうのに残れるような顔ではないので
(お笑い部門とかデブ専部門があれば残るかもしれないけど…)
今回の撮影は100%思い出作り。
というか、間もなく生後半年になるので、
「ハーフバースデーの記念撮影を
撮影料無料でプロのカメラマンに撮影してもらう」という目的のみで応募しました。
だって、スタジオアリスとかで撮ってもらうと撮影料もかかるし、
データも1点5000円ぐらい払わないともらえないと聞いて
さすがに利用する気になれなかったんですよね。
ベビー時計で撮影してもらうと、30点ぐらいの撮影データを
20000円ぐらいで購入できると聞いて、「これはいい!」と思った次第。
二次審査の参加条件は
「バーニーズニューヨークで購入したものを身に着けること」
だったので、ムスメは新宿で購入したワンピースを着て参加しました。
別に洋服じゃなくてスタイとか子供用リュックとか小物でもいいみたいでした。
2階で受付。

その後、6階のスタジオへ移動。
女性のカメラマンさんとアシスタントさんが
何度かポーズやセッティングを変えつつ、小物を使いながらムスメの気を引いて、
次々に撮影していき、撮影自体は10〜15分ぐらいで終了。
私との母子ツーショット、ジュリアーニとの父子ツーショット、
そして家族3人のショットも撮影してくれたので、一応、目的は果たされた、かな。
でも、せっかくなら、写真をもっとしっかりチェックさせてもらえば良かった。
次の撮影が迫っているわけでもなく、のんびりしていたので
家族写真は気に入るものが撮れるまで、何枚か撮ってもらいたかったなぁ。
スタジオ撮影で家族3人の写真なんて、なかなか撮る機会はありませんからね。
帰ってきてから気づいて、大後悔。
もし、次回も同じような機会があったら、絶対にいろいろと細かく指示しなきゃ。
結局のところ、参加者に写真データを購入させることが目的だと思うので
(そうじゃなきゃ、こんな企画は成立しないはず)
買わせるためにはある程度のリクエストには応えるでしょう。
年賀状に利用することとか考えたら、
縦位置で撮影するか、横位置で撮影するかの指示や、
文字を入れることを考えて余白を大きくとってもらうなど
撮影前に希望を伝えたほうがいいよね。
あーあ、本当に大失敗だorz
撮影後には撮影データ購入の申し込み用紙に必要事項を記入し
(データは当日しか購入できない!考える暇を与えないとこが商売だな)
支払いをして、おしまいです。
バーニーズニューヨークの特製ケース(笑)入りで税込24840円でした。
商品到着までは1ヵ月半ぐらいかかるそうです。
October 03, 2015
July 24, 2014
昨日に引き続き、桜木町の『カップラーメンミュージアム』のお話。
「マイカップラーメンファクトリー」に続いて体験したのは
チキンラーメンが麺作りから楽しめる「チキンラーメンファクトリー」。

ここでは、粉と水を合わせて麺を作るところから始まります。
全90分の作業です。

自分たちで粉をこねて、生地を伸ばして、1本1本カットした麺を油で揚げてもらいます。



それぞれのトレイに番号が振られていて
自分の作った麺がどれだかわかるようになっています。

パッケージはこちらも手書き。
それぞれ、好きなイラストを描いて、封をのりづけしてもらいました。

完成です!!

自分で作ったチキンラーメンの他、既製品を1袋、
みんながかぶっているチキンラーメンのバンダナもおみやげでくれました。
300円で得した気分。
今日、早速、自分で製麺したチキンラーメンを実食。

もちろん、買ったチキンラーメンと何ら変わりない味でしたww。
「マイカップラーメンファクトリー」に続いて体験したのは
チキンラーメンが麺作りから楽しめる「チキンラーメンファクトリー」。

ここでは、粉と水を合わせて麺を作るところから始まります。
全90分の作業です。

自分たちで粉をこねて、生地を伸ばして、1本1本カットした麺を油で揚げてもらいます。



それぞれのトレイに番号が振られていて
自分の作った麺がどれだかわかるようになっています。

パッケージはこちらも手書き。
それぞれ、好きなイラストを描いて、封をのりづけしてもらいました。

完成です!!

自分で作ったチキンラーメンの他、既製品を1袋、
みんながかぶっているチキンラーメンのバンダナもおみやげでくれました。
300円で得した気分。
今日、早速、自分で製麺したチキンラーメンを実食。

もちろん、買ったチキンラーメンと何ら変わりない味でしたww。